ショウリョウバッタ
バッタ目 バッタ科 ショウリョウバッタ属
全長:40~82mm
モデル体型ってよく言われます
草むらで見られる大型のバッタで、見る機会の多いバッタですね。足が長く独特なスマートな体形をしています。
ショウリョウバッタはオスとメスでは倍ほども大きさが違い、メスは日本のバッタでは最大種になります。
また、オスが翅を広げて飛ぶ際に「チキチキ」と音を発することから、チキチキバッタと呼ばれることもあります。
イネ科の植物を食し、8月から9月に多く見られます。
ショウリョウ(精霊)バッタの名前の由来は、お盆の頃によく見られるからとか、精霊流しで使われる船(精霊船)の形に似ているからというのもあります。
