久留女木の棚田

竜宮小僧伝説が残る井伊家ゆかりの棚田

久留女木の棚田は、浜松市北区引佐町の東久留女木と西久留女木にまたがる、観音山の南西斜面(標高250m付近)に展開しています。

総面積は7.7ha、その中に約800枚の田んぼがあるといわれ、その美しい景観は「日本の棚田百選」や「静岡県景観賞」にも選ばれています。

竜宮小僧
伝説が
残る棚田

棚田の起源は平安時代とも言われていますが、戦国時代(井伊直虎の祖父、曾祖父の時代)に、井伊家の庇護を得て開墾が進んだと考えられており、現在も、井伊家の家臣の末裔が、棚田を耕し続けています。

また、久留女木を流れる都田川には、竜宮に通じるといわれる深い淵があり、その淵から子どもが現れて村人の農作業を手伝ったという「竜宮小僧の伝説」が語り継がれています。

棚田の最上部には「竜宮小僧」と呼ばれる湧水があり、今も棚田を潤す水源となっています。

ニュース&トピックス

ニュース&トピックスの一覧

久留女木の棚田を知る

竜宮小僧の会について

久留女木竜宮小僧の会について

久留女木竜宮小僧の会は、外部からの方々と久留女木の棚田をつなぐ架け橋となる役割を担っています。

詳しく見る

久留女木棚田塾

棚田塾~久留女木の棚田で米作り

棚田での耕作者を育成する久留女木棚田塾では塾生を募集しています。お米作り講座の動画も公開中!

詳しく見る

棚田を支える人々

久留女木の棚田を支える団体・グループ

久留女木の棚田には、お米を作る以外にもさまざまな形で久留女木の棚田を支えてくれるグループや団体がいます。

詳しく見る


久留女木の棚田へ行く

棚田へのアクセス

新東名高速道路・浜松いなさICを下りて国道257号を左へ。

県道47号を渋川方面へ右折し、その後Y字路を久留女木方面へ右に入る。

車でお越しの方へ

久留女木の棚田内に駐車場はございません。

旧久留女木小学校の駐車場をご利用ください。棚田まで徒歩約8分です。

久留女木の棚田マップ

久留女木の棚田マップ


訪問される方へお願い

棚田は農地(私有地)です。以下のルールとマナーを守ってください。

  • 田んぼのあぜなど、舗装路以外へは立ち入らないでください。
  • 植物や生き物を勝手に採取したり持ち帰らないでください。
  • 農家の方に会ったらあいさつをしましょう。
  • 人物を撮影する際は、必ず声をかけ許可を得てください。

お問い合わせ

久留女木の棚田、竜宮小僧の会へのご意見・ご質問等はメールフォームにて承ります。お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちらから


久留女木・竜宮小僧の会では、棚田を応援していただけるサポーターを募集しています。

PAGE TOP