ハラビロカマキリ

カマキリ目 カマキリ科 ハラビロカマキリ属

体長:45~70mm

ぽっちゃりだけど高いところが好き

オオカマキリよりも太くて短いずんぐりした体形をしています。

体形のほかにもハラビロカマキリの特徴としては、翅の真ん中あたりに2つの白い点のような模様があること、前足の付け根のあたりに黄色い突起があるなどですが・・

そこまで見なくても識別は簡単ですね。

樹木上で見られることが多く、卵も木の幹などに産み付けられることが多いです。

本種はハリガネムシに寄生されることが多いことでも知られ、寄生されたハラビロカマキリは最終的には水場へ移動し、これは水生生物であるハリガネムシがカマキリを水場へ誘導するのだと言われています。

怖いですね・・

PAGE TOP