ムラサキシジミ

チョウ目 シジミチョウ科 ムラサキシジミ属

前翅長:14~22mm

明るいのは似合いませんから

翅の表側が鮮やかな紫色をしたシジミチョウ。同じ仲間のヤマトシジミやベニシジミとはちょっと違ったイメージです。

そのイメージの通り、生息する場所は森林や林縁のあまり明るくない場所が多く、また日中はあまり活動せず夕方以降に活発に活動する傾向にあります。

蜜を吸うため花を訪れることもなく、樹液やアブラムシの分泌液などを吸います。食草も、カシ、クヌギ、コナラなどブナ科の植物で、ほかのシジミチョウの仲間とはまったく違いますね。

暖地性で、北海道と東北には生息していません。成虫で越冬します。

PAGE TOP