ハラビロトンボ

トンボ目 トンボ科 ハラビロトンボ属

全長:32~42mm

お色直しは2回します。オスですが・・

オスは成熟すると腹部が青い粉をふったような色になって、シオカラトンボに似た姿になりますが、腹部が太くて平べったい形をしていて見分けるのは難しくありません。

このトンボ、オスは成熟するにしたがって体色が変化します。他のトンボも成熟して色が変わる種類は多いのですが、ハラビロトンボは未成熟の状態は黄色、次に黒色になり、成熟すると青くなるというように2度も大きく変化します。ちなみにメスは、成熟しても黄色っぽい色のままであまり変化しません。また成熟したオスは、鼻の部分が鮮やかな青色になります。

ハラビロトンボはそれほど珍しい種ではありませんが、幼虫の期間が長く、幼虫で越冬するため、1年中水のある環境が必要です。そのため平野部ではあまり見られなくなっています。

PAGE TOP